初心者でも容易に飼育ができる、いわゆる「入門魚」的な存在で、古くからポピュラーな種類に「ダニオ系」がいます。
ダニオ系は、非常に活発に泳ぎ回る魚で、日本の渓流の魚のようの魅力的な模様を持つ種類もいくつか存在しています。
ダニオ系と言えば、ゼブラダニオがあまりにも有名ですが、それと並ぶくらい人気のあるものに「レオパード・ダニオ」がいます。
名前の通り、体表に無数のスポットがり、これがレオパード(ヒョウ柄)模様のように見える、美しくカッコいい熱帯魚なんですね!
ここでは、レオパード・ダニオの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきますね。
目次
レオパード・ダニオについて
レオパード・ダニオは、ダニオ系で最もポピュラーな「ゼブラダニオ」の改良品種だと言われています。
正確には、コイ目・コイ科・ダニオ亜科(ラスボラ亜科)のダニオ属に分類される熱帯魚で、つまりコイの仲間なんですね。
レオパード・ダニオの魅力は、その色彩にあります。
体表は、黄色~金(ゴールド!)に輝き、そこに紺色のスポット模様が無数に入ります。
ゼブラダニオ同様に、「金色×紺色」が非常に美しい熱帯魚なんですね。
そして、このスポット模様をヒョウ柄に見立てて、レオパード(ヒョウ柄という意味)と言う名前が付けられているんですね。
イワナorアメマスに似ている!?
(画像:渓流魚で有名なイワナ)
渓流釣りをする方なら知らない方がおかしいくらい有名な魚の「イワナ」。
これによく似た魚にアメマスがいますが、この模様はどことなくレオパード・ダニオに似たものがありますよね!?
最初にレオパード・ダニオを見た時は「あ、、、イワナっぽい・・・」って思いました(笑
同じように思った方も少なくはないのではないでしょうか!?
ヤマメに似たダニオ系もいる
ダニオ系の「オレンジグリッター・ダニオ」は、渓流魚で有名すぎるあの「山女魚(ヤマメ)」のような模様を持ち、体色がレインボーに輝く美しい種です。
僕は渓流釣りとか好きで、よく行ったりするのですが、こういった魚を見るとついつい気になって見入ってしまうんですよね。。。(笑
レオパード・ダニオの飼育データ
- 体長:5cm
- 水質:中性~アルカリ性
- 水温:23℃~28℃
- 寿命:5年前後
- 参考価格:1匹あたり
レオパードダニオは、体長が最大で5cmほどの小型の熱帯魚です。
性格は温和な魚なので、混泳に適した種類であるといえます。
・・・が、いかんせん動き回り過ぎるので、同サイズ程度で素早い動きの熱帯魚と混泳させた方が無難かもしれません。
飼育は簡単で、かなり丈夫な熱帯魚なので初心者でも容易に飼うことができますよ!
ダニオは、、、「うざい」奴なのか・・・?
(2019/01/27 現在)
ゼブラダニオで検索すると、グーグル様の関連キーワードに出現する「うざい」の文字・・・。
もしかしてと思って検索してみると「やっぱりなぁ」って感じでしたね(笑
コレかなり昔からあるんですが、関連キーワードって言うのは、そもそも検索ボリュームが多いものが表示されるんですね。
つまり、それだけ検索する人が多いってことなんです。。。
では、なぜ「うざい」と言われるのかを、以下でご説明していきますね。
うざい(と、言われる)理由①「動き回り過ぎる」
最大の理由がコレでしょう。。。
実際に飼育すると良く分かるのですが、常に何かに追われているかのように水槽内を常に泳ぎ回っているんですね。
でも、良く動いてくれる熱帯魚は僕らからしてみれば見ていて非常に楽しいものがあります。
ただ、混泳水槽の場合、レオパード・ダニオの場合は他の熱帯魚にぶつかるのも関係なしに泳ぎ回ります。
見ていて「他の魚、大丈夫かな・・・」からの、「レオパうぜぇぇええ!!」に変わるんでしょうかね・・・。
まあ、広々とした水槽での混泳は全く問題ないので気にするにも値しないと思うのが僕の見解です。
ただ、過密気味の水槽にダニオを投入すると、ちょっとカオス状態になる恐れがあるかもです。。。
うざい(と、言われる)理由②「餌を喰いまくる」
これもなかなかのモノです。。。
レオパード・ダニオは、高速移動に加え、爆食いという2つ能力を持っています。
めちゃくちゃ早い動きで、我先に餌を食べまくるので、他の熱帯魚に餌が十分に行き渡らないことがあるというのは有名な話なんですね。
なので、ヒレが大きくて泳ぎが得意ではない種類や、小さくて憶病な熱帯魚がいる場合は、その熱帯魚が確実に餌を食べれているか目視で確認する必要があります。
餌の与え方にも工夫が必要かもしれませんね。
レオパード・ダニオの繁殖について
レオパード・ダニオは、水槽内繁殖が比較的容易な種で知られています。
成熟した個体は、メスは抱卵でお腹が膨れてくるので、見た目が太って見えるのに対し、オスはスマートな体形から判別が可能です。
産卵間近になると、オスがメスを追いかけまわすようになり、通常ですらにぎやかな水槽が、さらににぎやかになります。
そして、バラ撒くように卵を産み落として産卵するので、低床にウィローモスのような水草を敷いて産卵床として使うのがお勧めです。
産み落とされた卵は、親ですら普通に食べてしまうので、見つけ次第回収するのがベスト!
なので、ウィローモスのような水草に産卵させることで、卵を回収するまでの間、親たちに見つかりにくくして食べられるリスクを軽減させることが出来るんですね。
孵化した稚魚は小さいので、インフゾリアか粉末状の人工飼料を与えるようにしましょう!
さいごに
活発過ぎる、餌を勢いよく食べる行動が、時に「うざい・・・」と言われることのある熱帯魚ですが、それだけ元気がいい魚なので、見ているコッチからしてみれば飼育が楽しい種類で間違いありません。
それに、ダニオ系には美しい模様を持つ種類がいっぱい存在します。
もちろん、レオパード・ダニオも美しい色彩と模様の持ち主で、水草レイアウトにも良く映えて綺麗な魚なんですね。
まあ、広々とした水槽で飼育すれば、活発に泳ぎ回ったところで全く問題にもなりません。
過密状態での飼育にだけ、注意が必要です!
他の熱帯魚では見られないような活発力、行動性、食欲、、、そんな元気な熱帯魚が欲しいという方は、レオパード・ダニオは外せない存在といっていいでしょう!