透明ボディに金色のラインが走る「ホラタンディア・アテコレリー」の飼育方法や注意点など

ホラタンディア・アテコレリー

スポンサーリンク



熱帯魚には赤、青、黄色、、、などなど、種類豊富なだけじゃなく、その魚が持つ「色彩」も魅力の一つで、自分の好きな色で魚を選ぶという方も少なくないですよね!?

かなには、全身シルバーやゴールドといったゴージャスな種すら存在し、飼育者を魅了し楽しませてくれます。

ここでは、そんなゴージャスな金色カラーを持つ熱帯魚を一つご紹介しようと思います!

その種とは「ホラタンディア・アテコレリー」という魚ですが、なんだか名前が長くて聞きなれない種かもしれませんね(汗

ですが、その見た目は非常に美しく、透明度のあるボディに金色のラインが入るという高級感タップリの熱帯魚なんですね。

金色をした熱帯魚をお探しの方は是非、この魚をチェックしてみてください!

以下では、ホラタンディア・アテコレリーの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます!

 

ホラタンディア・アテコレリーについて

ホラタンディア・アテコレリーは、スリランカ原産のコイの仲間です。

金色の熱帯魚といえば、全身ゴールドの「ゴールデン・テトラ・ロドウェイ」がいますが、こちらは透明感がなくメタリックな完全なる「金!」といった印象です。

ゴールド(金色)に輝く熱帯魚「ゴールデン・テトラ・ロドウェイ」の飼育方法と注意点

 

対して、ホラタンディア・アテコレリーは、全体的に透明感があり体表に入った金色のラインが映える、ゴールデン・テトラ・ロドウェイとは違った金色が楽しめる熱帯魚です。

顔が角ばっていて、他の熱帯魚とはちょっと変わった印象も特徴的です。

金色のラインが見ものである熱帯魚ですが、飼いならせば少しグリーン色の発色が強くなり、一段と美しくなるのが見ものです!

 

ホラタンディア・アテコレリーの飼育データ

  • 体長:最大で4cm~5cmほど
  • 水温:23℃~28℃
  • 水質:弱酸性~中性
  • 寿命:3年前後(推定)
  • 参考価格:1匹あたり200円前後

 

ホラタンディア・アテコレリーは、体長が最大で4cm~5cmほどと、ネオンテトラやカージナルテトラ同様に小型の熱帯魚に分類されます。

性格も非常に温和なので、同種同士で群泳させるのはもちろんですが、他種との混泳(同サイズ程度)も問題なく楽しめます。

特に、ホラタンディア・アテコレリーだけで群泳させると、無数の金色のラインが映えて綺麗ですよ!

エビ類にもちょっかいを出すということも無いので、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育している水草レイアウトなんかにも気軽に導入することが出来ます。

また、飼育も容易で初心者でも簡単に飼うことが出来ます。

 

スポンサーリンク

ホラタンディア・アテコレリーの餌について

ホラタンディア・アテコレリーは、熱帯魚の餌であれば基本的に何でも食べてくれるので、餌付けに苦労するといった心配はないでしょう。

餌の種類は、カラシン用の餌など、口に入るような小さなタイプであれば何でも大丈夫です。

手軽に与えられる人工飼料をメインとして、たまには冷凍アカムシといった栄養価の高い生餌とか、小型熱帯魚に最適なブラインシュリンプを沸かして与えるのもオススメですよ。

冷凍アカムシ(赤虫)は栄養豊富な餌!与えるメリットと注意点を知ろう

稚魚の成長が早くなる!栄養価MAXの生餌「ブラインシュリンプ」を孵化させて熱帯魚に与えてみよう!

 

ホラタンディア・アテコレリーの繁殖について

ホラタンディア・アテコレリーは、飼育が容易に加え、水槽内での繁殖も比較的容易な熱帯魚で知られています。

実際に飼育したことのある方の中には「かなり簡単」と言う方も多く、それこそ何時の間にか稚魚が泳いでいたなんてことも多いほどなんだとか。。。

とりあえず、飼育に繁殖、共に楽しめる金色の美しい熱帯魚ということですね(笑

 

飼育だけじゃなく繁殖によって数を増やしたいという場合は、他の熱帯魚との混泳水槽じゃなく、ホラタンディア・アテコレリーだけで飼育するのが望ましいといえます。

また、オスとメスの判別が難しいので、ある程度のまとまった数で飼育する必要があると言えるでしょう。

本格的に繁殖を狙う場合は、産卵専用の水槽で飼育するのが望ましいのかもしれませんが、産卵時期や小さい卵を確認するのが難しい点から、水草をたくさん植えてある水草レイアウトで狙うのも一つの手であるといえます。

「いつの間にか稚魚がいた。。。」という声からも、卵を隔離させなくても繁殖できることが伺えますからね。

ただ、卵や稚魚は親魚に食べられてしまうリスクがあるので、もし発見できれば、ある程度の大きさに成長するまで隔離するようにした方がいいでしょう。

 

さいごに

ホラタンディア・アテコレリーは、透明ボディの美しい金色の美しい熱帯魚。。。

飼い込んで状態良く飼育していれば、ちょっぴり緑みを帯びてくるので、正確には金色とグリーンの中間といった感じでしょうか。。。

完全なるメタリックなキンキラキンの熱帯魚が良いという方は、上で紹介した「ゴールデン・テトラ・ロドウェイ」をお勧めしますが、透明感のある透き通るような美しさを併せ持つ金色魚が欲しいという方には本種(ホラタンディア・アテコレリー)が断然オススメです!

金色を持つ熱帯魚を複数種で混泳させても面白そうですね!

どんなゴージャスは水槽になるのか、想像するだけでワクワクしてきそうです(笑

 

金色を持つ熱帯魚を数種類。。。

ゴールド(金色)のラインが光り輝く!「ロレット・テトラ」の飼育方法と注意点について

スネールやプラナリア対策に!金色に輝く「ゴールデン・バルブ」の飼育方法や注意点

黄金色へ体色が変化する!?極小熱帯魚「テトラ・オーロ」の飼育方法と導入時の注意点

スポンサーリンク