黄色にマーブル模様の中型熱帯魚「ゴールデン・グラミー」の飼育方法と繁殖・注意点など

グラミーの仲間

スポンサーリンク



人気熱帯魚の中に「グラミー」という種がいますが、小型グラミーの中で黄色く色鮮やかな種である、ゴールデンハニードワーフグラミーという超人気種がいます。

この種は、体長が最大で4cmとグラミーの中でも最小種となり、他の小型熱帯魚との混泳魚としても最適です。

「じゃあ、同じような色彩で大きいグラミーはいないの?」と、思った方はいませんか!?

それに限りなく近い種としては、「ゴールデン・グラミー」が、まさにソレにあたり、体長は最大で12cmほど、性格も温和なため他の熱帯魚との混泳も楽しめるグラミーなんですね。

名前の通り、名前の通り明るい「黄色」をした体色に独特な模様を持ち、背ビレ・尻ビレ・尾びれにはスポット模様が入る美しい姿をしているんですね。

やや中型の熱帯魚なので、美しい黄色をした魚で、中型種と混泳させられる種を探しているという方にはオススメです!

ここでは、ゴールデン・グラミーの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきますね。

 

ゴールデン・グラミーについて

ゴールデン・グラミーは、「スリースポット・グラミー」といってミャンマーなど東南アジアに生息する原種を改良して作出された「改良品種」になります。

なので、自然界に存在している熱帯魚ではなく”人の手によって作られた”美しい魚なんですね!

体色は、ゴールデンハニードワーフグラミーのように鮮やかな黄色をしており、さらにはマーブル模様が入りゴージャスな見た目です。

また、背ビレ・尻ビレ・尾ビレには無数のスポット模様が散りばめられたかのように入る、色彩と模様、ともに楽しませてくれる存在です。

 

非常に明るい黄色の熱帯魚で、さらには中型の熱帯魚となると数は多くないので、迫力ある見た目の「黄色い」熱帯魚が欲しいという方にはうってつけの魚となってくれます。

グラミーと言えば、胸に生えた2本の細い「触角」のようなものがありますよね。

これは腹ビレが変化したもので、物珍しいものをちょんちょんと触って危険性がないかを確かめる習性があり、これがなんとも可愛らしいです(笑

同種同士で小競り合いをするときに、お互いが触角のようなヒレで触りながら威嚇する姿は見ものですよ!

 

ゴールデン・グラミーの飼育データ

  • 体長:12cm
  • 水温:20℃~28℃
  • 水質:弱酸性~中性
  • 寿命:3年~5年
  • 参考価格:1匹あたり500円前後

 

ゴールデン・グラミーは、体長が最大で12cmほどまで成長する、やや中型の熱帯魚となります。

同種同士では良く小競り合いをしている姿を目にしますが、激しく争うことはありませんので、複数で飼育が楽しめる種です。

基本的に口に入らない大きさであれば、他種とも混泳が楽しめるような温和な熱帯魚です。

動きの素早い小型熱帯魚とも相性がいいので、同じく中型熱帯魚以外にも、体長の小さい小型種との相性も抜群で、とても混泳に向いた種と言えます。

飼育自体も簡単なので、初心者でも容易に飼うことが出来る熱帯魚です!

 

スポンサーリンク

ゴールデン・グラミーの餌について

ゴールデン・グラミーは、人工飼料や生餌など、何でも食べてくれる雑食性の強い熱帯魚なので、特に餌付けに苦労するという事はないでしょう。

なので、手軽に与えられて栄養価の高い人工飼料をメインに与えるのがオススメです。

例えば、カラシン科の熱帯魚と混泳させる場合は、カラシン専用の餌をゴールデン・グラミーのメインに餌として与えても全く問題ありません。

たた、ちょっと大きくなるグラミーなので、ガッチリとした体形を維持するために、栄養豊富な冷凍アカムシを定期的に与えるのはお勧めですよ!

冷凍アカムシ(赤虫)は栄養豊富な餌!与えるメリットと注意点を知ろう

 

ゴールデン・グラミーの繁殖について

ゴールデン・グラミーは、水槽内繁殖が可能な熱帯魚です。

オスとメスの判別は、オスは成長すると背ビレが伸長するので見た目から判断が可能となりますが、小さいうちは判別が難しいです。

その為、繁殖を狙う場合は複数匹で飼育して、その中から自然にペアを得るのが現実的と言えます。

ペアさえ獲得できれば、繁殖は容易ですよ!

 

確実に繁殖を成功させたい場合は、ペアだけを繁殖専用の水槽に移して2匹だけで飼育するのが望ましいです。

ゴールデン・グラミーは、水面に泡で巣(泡巣)を作る「バブルネストビルダー」という面白い繁殖形態が水槽内で観察できます。

その名の通り、オスが水流の弱い場所に空気を吸い込んでは泡を吐く・・・を繰り返して、泡の巣を形成するんです。

浮き草を浮かべておいてあげると、葉と葉の間に作って泡巣が流されなくていいですよ!

ちなみに、、、浮き草は「ウォータースプライト」がオススメです。

 

ウォータースプライトは、低砂に植えて育成することもできすし、そのまま浮かべる浮き草としても使えます。

ライトグリーンがとても綺麗で、ゴールデン・グラミーの黄色の体色とマッチして綺麗ですよ!

 

オスがメスを抱くようにして産卵するのですが、これはタイミングが良ければ見られるかも!?

卵の管理はオスが全て行い、この時は気性が荒く、ペアのメスを攻撃することもあるので隠れる場所を作っておいた方が安全です。

繁殖が終わったのを確認したら、メスは元の水槽に戻した方がいいでしょう。

 

孵化するまではオスがひっきりなしで卵の管理をする姿も見もので、たま~に泡巣から卵が落ちることがあるのですが、口で加えて泡巣に戻す姿は”良き父”といったところです(笑

卵が孵化しらオスも元の水槽に戻してもOKです!

稚魚はとにかく小さいので、微生物のインフゾリアくらいの大きさの餌じゃないと食べられませんので、最初だけが肝心です。

パウダータイプのベビーフードを用意しておくのもいいでしょう。

少し大きくなってブラインシュリンプを食べられる大きさまで成長すれば、あとは簡単に育てることが出来ます!

稚魚の成長が早くなる!栄養価MAXの生餌「ブラインシュリンプ」を孵化させて熱帯魚に与えてみよう!

 

さいごに

ゴールデン・グラミーは、水槽内に泳がせれば「とにかく目立つ色!」である黄色が美しい中型の熱帯魚です。

ゆったりと、、、それでいて悠々と水槽内を泳ぐゴージャスな姿は、まさに注目の的といった感じの存在!

性格も温和なので、同種同士はもちろん、小型~中型の他の熱帯魚との混泳も楽しめる魚です。

綺麗な黄色をした中型の熱帯魚が欲しい、中型の熱帯魚と混泳できる種(できれば黄色い魚!)を探している方は、ゴールデン・グラミーはうってつけの存在となってくれること間違いなしです!

スポンサーリンク