アクアリウムを始めたばかりの「初心者」の中には、どうせ飼育するなら”可愛い熱帯魚”が欲しいという方も少なくないはずです。
熱帯魚と言えば、色の綺麗な魚がいっぱい存在しますから、自分好みのカラーの熱帯魚を水槽に泳がせるのもいいですけど、見た目が可愛い魚で選ぶのも良いですよね!
・・・「で、そんな見た目が可愛い熱帯魚なんているの?」
と、思う方にお勧めしたいのが、「コリドラス」という基本的に低層を泳ぐ魚です。
既にアクアリウムをやっている方々の間では、知らない方が不思議と言うくらい有名な存在なんですね。
ここでは、初心者でも飼いやすいお勧めのコリドラスと、魅力についてご説明していきますね!
目次
初心者でも飼いやすいコリドラスってどんな魚!?
コリドラスは、南米に広く分布するナマズの仲間なんですが、見た目的にはナマズとは全く異なります。
小っちゃい口に、可愛らしいヒゲ、愛嬌のある顔から非常に人気の高い熱帯魚です。
基本的に、低層を生活圏とし水槽の底をチョコチョコと這うように泳ぎ、時に砂利の中に口を突っ込んで餌を探すコリドラスならではの習性を見せます。
中~上層を泳ぐ熱帯魚が食べ残した餌を掃除してくれるので、水質を綺麗に保つために導入されることも多い熱帯魚です。
※基本的にどの種類のコリドラスも、性格が温和で大人しいことから同程度の他の熱帯魚と混泳が楽しめます。
初心者にお勧めのコリドラスの種類
一言で「コリドラス」といっても、かなりの種類がいます。
どれも魅力的なものばかりなので、実際に購入するときは多くの種類のコリドラスを見たうえで、一番ピーンときた種類のものを選ぶのが理想と言えます。
なので、以下では熱帯魚ショップでもよく見られる人気の種類をいくつかご紹介していきます。
コリドラスがどんな熱帯魚なのか分かっていただく切欠になれば幸いです!
コリドラス・ステルバイ
古くから絶大な人気を誇り、かなり丈夫で飼育・繁殖ともに容易なコリドラスとして有名です。
まさに、初心者の入門的な存在のコリドラスと言ってもいいでしょう!
黒の小さなスポットを散りばめた様に入る模様が特徴的で、お腹が黄色~オレンジ色に染まる美しい姿も見ものです。
アルビノ・コリドラス(白コリ)
アルビノ・コリドラスは、どの熱帯魚ショップでも必ずと言っていいほど見られ、価格が非常に安価なため飼育している方も非常に多いコリドラスです。
真っ白の体色から、通称「白コリ」の名で出回っていることが多く、アルビノ特有の「赤目」が特徴です。
僕も学生の頃は白コリを長いあいだ飼っていましたが、とても丈夫で飼いやすい魚という印象が強いです。
初めてコリドラスを飼育する人にも自信をもってオススメできます!
コリドラス・パンダ
あの動物界のアイドル「パンダ」そっくりな模様を持つ、まさに熱帯魚界のアイドルとも言うべき存在。。。
このパンダに似た可愛らしい見た目から、かなりの人気を誇る種類となっています。
ただ、水質に少々うるさい(水質悪化に弱い)面があり、丈夫な種類の多いコリドラスの中では、ちょっとデリケートな種です。
※いったん水槽の水質に慣れてしまえば飼育は容易です!
こんな可愛らしい熱帯魚ですから、ぜひ自宅の水槽に迎え入れたいですよね!
コリドラス・ハブロースス
このハブローススという種類は、超ミニサイズのコリドラス(通称、ミニコリorチビコリ)として知られています。
コリドラスのほとんどが、体長5cm~6cmくらいまで成長しますが、ハブローススに関しては3cm前後と、他のコリドラスの半分くらいのサイズまでしか成長しません。
とにかく小さいコリドラスが欲しいという方にお勧めのコリドラスです。
小さいコリドラスは他にもいます!
ハブロースス以外のミニコリは、低層じゃなく中層を活発に泳ぐ珍しい種類も存在しています。
コリドラスに与える餌は!?
コリドラスは、人工飼料や冷凍アカムシ、乾燥イトミミズなど、基本的に何でも食べてくれます。
メインはコリドラス専用の人工飼料を与えていれば問題ありません。
冷凍アカムシとか、乾燥イトミミズを与えると、喜んで飛びつくように食べてくれるので、たまにはそういった餌を食べさせてあげるのも良いですね。
また、混泳水槽では中~上層の魚に餌をほとんど食べられてしまって、低層まで行き届かないこともあります。
水に浮かぶタイプの餌と、沈むタイプの餌を同時に与えれば、中~上層の熱帯魚は水面に浮いている餌を食べ始めるので、沈むタイプの餌を確実に低層に届けることが出来ます。
特に、たくさんに熱帯魚を混泳している水槽では、餌のやり方に工夫する必要が出てくるかもしれません。
コリドラス飼育の注意点について
コリドラスは、基本的に低層を泳ぎ、砂利に口を突っ込んで餌を探すという習性があります。
その為、、、
- 使用する低床(砂利)は角が無いものにする
- 低床を常に綺麗にするよう心掛ける
上記の2点が重要となってきます。
角ばった砂利がいっぱいあると、口を突っ込んだときに怪我をする恐れがありますし、低層が汚れすぎていると口はヒゲが溶けたようになる特有の病気にかかることがあるので注意が必要です。
まず、使用する低床ですが、角ばったもの出なければ基本何でもいいです。
ただ、1粒1粒が大きいと間に汚れが入り込みやすくなり、低床が汚れやすくなるので、キメ細かな砂を使うのが理想だといえます。
コリドラス専用の砂もありますので、そういったものを使用するのも良いですね!
他にも「田砂」なんかもお勧めです。
中には、真っ白の砂もあって、一面を白にすると見事なほど美しい水槽になります。
水草レイアウトであれば、低床に「ソイル」という水草専用の砂を入れることも多いかと思いますが、ソイルには小さいタイプがあるので、そういったものを使用するといいでしょう。
また、低床の掃除にはプロホースがあれば簡単に掃除できるので、1本持っておきましょう!