プラティの稚魚を産卵ケース無しで育てるには「浮き草」が絶対に必要不可欠!?
プラティは卵胎生といって、卵を産むのではなく、既にお腹の中で孵化させて稚魚の状態で出産する繁殖形態を持ちます。 稚魚はある程度大きく、いきなりブラインシュリンプを食べれるサイズであることから、飼育が非常に容易で増やしやす…
プラティは卵胎生といって、卵を産むのではなく、既にお腹の中で孵化させて稚魚の状態で出産する繁殖形態を持ちます。 稚魚はある程度大きく、いきなりブラインシュリンプを食べれるサイズであることから、飼育が非常に容易で増やしやす…
屋外でビオトープを設置してメダカなどの生体を飼育している人にとって、冬の寒い季節は越冬できるのかどうかと疑問に思う方は非常に多いです。 特に雪が降る地域では、最高気温が氷点下の真冬日なんてのもザラにありますから、そんな極…
メダカは非常に温和な性格な魚で、同サイズ程度で同じく大人しい熱帯魚との混泳が気軽に楽しめるんですね。 メダカ単体で飼育するのも面白いですが、いろんな魚を混泳させてみたいという方も多いはずです。 ただ、屋外で飼育する場合は…
メダカを飼育する水槽では、熱帯魚同様に水質管理は欠かせないのは言うまでもありません。 特に野外に設置するビオトープでは、基本的にフィルターを使用しないので水質には気を配らなくてはいけません。 綺麗な水質を維持する方法は色…
オジョロジョ・テトラというユニークな名前の熱帯魚をご存知でしょうか。 ネオンテトラと同じく小型のカラシンの仲間で、全身が「銀(シルバー)」一色に輝く美しい熱帯魚なんですね。 いつでもお目にかかれるような存在ではなく、不定…
水槽に入れればたちまち目を引くゴールデン・バルブという熱帯魚をご存知でしょうか。 名前の通り、輝くような黄色~金色が美しい魚で、真っ赤に染まるタイプのチェリー・バルブは古くからポピュラーな存在として親しまれています。 「…
水槽の掃除屋といえば、主に低層を泳ぐ熱帯魚で、砂利やソイルに落ちた食べ残しを綺麗に掃除してくれるような魚を指します。 掃除屋(スカベンジャー)といえば、コリドラスが有名で、飼育している人も多い熱帯魚です。 ですが、コリド…
プラティは草食性がかなり強い熱帯魚です。 以前にプレコ用にと、茹でたホウレン草を水槽内に投入したことがあるのですが、それを一番よく食べていたのはプラティでした。 飼育しているすべてのプラティがホウレン草に集中し、プレコは…
体表の色彩は「透明色」で、これと言って特徴は無くても顔の部分や尻尾の部分に美しい色彩を持つ熱帯魚も少なくありません。 透明色だけど、尻尾と頭部に特徴を持つ熱帯魚といえば「ラミーノーズ・テトラ」が非常に有名です。 この熱帯…
大型魚を代表する熱帯魚に「アロワナ」がいますが、これとそっくりな見た目の小型カラシンがいるのをご存知でしょうか。 名前はそのまま「アロワナ・テトラ」といい、体長が6cm~7cmほどまでしか成長しない種類なんですね。 流通…
熱帯魚の中には、体が透けて見える「透明色」を持つ魚も少なくありません。 ガラスやクリスタル(水晶)を思わせるような透き通る姿に、所々に鮮やかな色彩を持つものや、美しい輝きを持つものなど、一言で「透明の魚」といっても、実際…
メダカを飼育するには、水質を綺麗に保つのはもちろんのことですが、水槽水が緑色になる「グリーンウォーター(青水)」が非常に適しています。 読んで字のごとく、水槽の水が緑色になるので室内に設置した水槽では見た目が悪いかもしれ…
メダカを飼育する方は、その生態をじっくりと観察して楽しむ他、繁殖も醍醐味の一つですよね。 メダカを上手に繁殖させるには、浮き草が便利で、特に屋外で飼育するときは、この浮き草とメダカの繁殖は非常に関係性の強いものになってき…
名前に「テトラ」が付く熱帯魚といえば、小型の種類を連想する方が多いのではないでしょうか。 中でもネオンテトラやカージナルテトラは、代表的存在で、昔から絶大な人気を誇る種類となっていますね。 テトラは小さい種類が多いのは確…
観賞魚というと「メダカ」も非常に人気の高い魚となっています。 メダカは熱帯魚ではなく、日本の田園や小さな川に生息している小型の淡水魚でも有名ですよね。 熱帯魚のように屋内での飼育は容易ですが、幅広い水質、水温に対応できる…
「メダカ」といえば、アクアリウムをやったことが無い人でも聞いたこと、見たことのある魚ですよね。 今は、メダカと一言でいっても実に多くの種類が存在し、美しい改良品種の登場から「メダカブーム」に火が付いています。 美しい改良…