漆黒のスポット模様にブルーの輝き!「ブラックファントム・テトラ」の飼育方法と導入時の注意点について

熱帯魚

スポンサーリンク



小型ながらに体高があって見ごたえのある熱帯魚に、ブラックファントム・テトラという種類の魚がいます。

名前の通り、黒が強調されたシックなカラーが特徴的で、発達した背びれと尻ビレは非常に見ごたえがあります。

性格が温和なことから混泳魚としても最適で、異なる種類の熱帯魚と混泳しても、体高のあるブラックファントム・テトラは一際目立つ存在となり、また見た目が異なるためアクセントにもなります。

ここでは、ブラックファントム・テトラの飼育方法や導入時の注意点についてご説明していきます。

 

ブラックファントム・テトラについて

ブラックファントム・テトラは、ブラジルのパラグアイ川や、グァポレ川に生息する小型のカラシン科の熱帯魚です。

ブラックファントム・テトラの特徴としては、まず体高があることです。

大きく発達した背びれを上にピンと伸ばし、さらには尻ビレも大きいので、余計に体高が高く見えるんですね。

 

また、体の中央より後ろは黒色で、前方には漆黒のスポット模様が入ります。

そのスポット模様周辺は鮮やかなブルーの輝きが見られるという、美しい色彩を持っているんですね。

 

ブラックファントム・テトラの飼育データ

  • 体長:最大で5cmほど
  • 水質:弱酸性~中性
  • 水温:20℃~25℃
  • 寿命:3年~5年

 

ブラックファントム・テトラは、体長が5cmの小型の熱帯魚です。

小型と言っても、カラシン科で人気の高いネオンテトラやカージナルテトラより、1回り~2回りくらいの大きさです。

とはいっても、ブラックファントム・テトラは非常に温和な性格なので、同サイズ程度の熱帯魚との混泳に適した魚です。

単一で飼育しても体高があって見ごたえがありますし、ネオンテトラのような色鮮やかな熱帯魚と混泳させてもシックな色合いがアクセントとなって、良い感じのカラーバランスを作ることが出来ます。

名前にブラックとあるので、真っ黒の魚をイメージしがちですが、ブルーの鮮やかな色彩を持つ熱帯魚なので、水草レイアウトでもよく映えて美しいです。

 

スポンサーリンク

明るい水槽での観賞価値が高い熱帯魚

ブラックファントム・テトラは、黒色で地味なイメージがのある熱帯魚かもしれません。

黒いバックスクリーンに、黒っぽい低床を使っている水槽だと、それらと色が重なってあまり目立たないことも確かにあります。

ただし、上記のような条件下でも照明器具さえしっかり整え、明るい水槽で飼育すると本来の美しさを見ることが出来ます。

飼育環境が良ければ、熱帯魚は綺麗な発色を示してくれます。

ブラックファントム・テトラは黒色に、エラ付近にある真っ黒のスポットが特徴ですが、真っ黒のスポット付近のブルーの輝きは一見の価値ありです。

それに加えて、フィン・スプレッディングといってヒレを大きく広げて見せてくれる姿は、小さい熱帯魚にもかかわらず非常に見ごたえがあります。

 

ブラックファントム・テトラは群れを作る

小型のカラシン科の熱帯魚の多くが群れを作って行動する習性を持ちます。

このブラックファントム・テトラも同じで、複数匹入れると群れを作って行動するのを見ることが出来ます。

結構、憶病な性格ともいわれるので、導入するときは複数匹入れてあげるといいかもしれません。

とても見ごたえのある熱帯魚ですから、群れを作っている姿が見られた方が観賞価値としても非常に高くなりますからね。

ちなみに、群れを作る習性のある熱帯魚でも、いったん落ち着いて安全だと判断した場合は群れを作らなくなるんですね。

群れを作るのは身を守る行動の一つであって、「群れを作る=危険要素がある」ということなんですね。

そもそも安全なら群れで行動する必要がないですからね。。。

その場合は、ブラックファントム・テトラよりも大きな熱帯魚を混泳させると、強制的に群れを作らせることが出来ます。

自分よりも大きな魚に脅威を感じて、本能的に群れを作って身を守ろうとするんでしょう。

まあ、あまりオススメの方法ではないですけどね(汗

 

ブラックファントム・テトラの繁殖

ブラックファントム・テトラは、繁殖が難しいとされる小型のカラシン科の中でも、比較的容易だとされています。

まず、オスとメスの判別方法ですが、ヒレが大きく発達するのはオスで、メスはそれほど大きくなりません。

それに加えてメスは、繁殖期になると腹ビレと脂ビレ(背びれの後ろの小っちゃいヒレ)が真っ赤に染まるのでパッと見てすぐに分かります。

産卵は、卵をバラ撒くように産む「ばら撒き型」と呼ばれる産卵形態をもちます。

確実に増やしたい場合は、産卵用の別水槽を用意して、一時的に数ペアを移します。

※ウィローモスを低床部分に複雑に茂らせたような場所で産卵させるのが確実です。

産卵が終わると、親を元の水槽に戻します(親が卵を食べてしまう恐れがあるので。。。)

卵は1日~2日で孵化して、最初はヨークサックと呼ばれるお腹に付いた栄養素を吸収して成長します。

ヨークサックが無くなり泳ぎだしたら、インフゾリア、ブラインシュリンプなどの小さな生餌を与えるのが理想です。

稚魚の成長が早くなる!栄養価MAXの生餌「ブラインシュリンプ」を孵化させて熱帯魚に与えてみよう!

 

さいごに

小型だけどシックで見ごたえのある熱帯魚のブラックファントム・テトラ。

スポット模様周辺のブルーの輝きが美しいですし、産卵期のメスのヒレは、一部が真っ赤に染まるので、名前の「ブラック」からイメージするような姿とはかけ離れた美しさがあります。

特に、明るめの水草レイアウトでは色彩が映えて綺麗なので、ブラックファントム・テトラだけで飼育するのもいですし、他の熱帯魚と混泳させても黒色がアクセントとなり、見栄えが良くなるのでオススメです。

スポンサーリンク