アクアリウム初心者が最初に選ぶ水槽のサイズ(大きさ)は何センチのものが適しているのか

アクアリウム日記

スポンサーリンク



初めてアクアリウムをする人にとって、「最初は何センチくらいの水槽がいいんだろう・・・」って疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

水槽には、様々な大きさがありますので、どのサイズを選ぶか結構迷いどころかと思います。

「最初は小さい水槽から始めた方がいいのかな・・・」と思う方もいるかもしれませんが、これは飼う魚や目的によって変わってきますので、初心者だからと言って小さい水槽の方が良いとは限りません。

むしろ、大きな水槽を使うメリットの方が大きかったりします。

ここでは、初めてアクアリウムをする方の水槽の大きさ選びについてご説明していきます。

 

水槽のサイズ(大きさ)について

水槽のサイズといっても、小さいサイズなら20cm以下からあり、大きいものでは180cm、それ以上のサイズの水槽があります。

そんな中でも、ショップに行ってよく目にする水槽のサイズといえば45cmと60cm水槽ではないでしょうか。

実際に、初めてアクアリウムを始める人には、この45cmか60cmの水槽をお勧めします。

どんなに小さくても、30cm以上はあった方がいいでしょう。

※大型の熱帯魚を飼育する場合は別ですが。。。

 

45cm~60cm水槽をお勧めする理由

45cm以上って言ったら、初めて目にすると結構大きく感じるかもしれません。

では、なぜこのくらいの水槽がオススメかと言いますと、まずアクアリウムには様々な楽しみ方がありまして、水草を茂らせる「水草レイアウト」、熱帯魚などの生体を飼育したり、様々な熱帯魚を「混泳」させるなどなど。。。

小さい水槽になると、限られたスペースしかありませんので、水草レイアウトを作ろうと思っても、自由なレイアウトを作るのが困難な場合が多いです。

また、熱帯魚をある程度の数飼育するには、やはり広々としたスペースが必要となります。

熱帯魚を飼育していると、「他の熱帯魚も欲しい!」という風に、どんどん後からお気に入りの魚を混泳させたくなるものです。

そんな時に、ある程度大きめの水槽を使用していれば、問題なく飼育することが出来るんですね。

 

スポンサーリンク

参考までに大きさ別に飼育できる

水槽に何匹くらいが目安というのは、厳密にいえば「濾過機能」が大きくかかわってきますが、一応、一般的に言われているものをご紹介しますね。

一般的な目安としては、「魚のサイズ1cmに付き水1リットル」必要と言われています。

 

良くある30cmの水槽では、横長と正方形(キューブ型)があります。

横長だと水量が約14リットル、キューブ型だと水量が約25リットル入ります。

小型の熱帯魚で有名なネオンテトラを入れるとして、この魚は体長が最大で3cmほど。

なので、30cmの横長水槽では5匹が目安、キューブ型では8匹が目安ということになります。

 

※45cm以上の水槽では様々なサイズ(奥行と高さが色々なタイプがある)がありますが、良く出回っている、45cm水槽(幅45cm×奥行24cm×高さ30cm)と、60cm水槽(幅60cm×奥行30cm×高さ36cm)で計算。

また、水槽の形状等で若干水量が変わってきますが、まあ目安なので。。。

 

45cm水槽の水量は、約31リットルなので、小型の熱帯魚が10匹程度が目安。

60cm水槽の水量は、約65リットルなので、小型熱帯魚が22匹くらいが目安という計算になります。

 

しかし、水槽は水量が多い方が水質が安定しやすく、多くの熱帯魚を飼育することが簡単になります。

事実、僕は60cm水槽で熱帯魚やエビ類を全て含めると、余裕で50匹超えていますから・・・。

上記はあくまでも目安で、60cm水槽があれば初心者でも30匹くらいまでは余裕で飼育することができるのではないでしょうか。

 

大きい方が水質が安定しやすいメリットがある

上記でも「大きい水槽のほうが水質が安定しやすい」と書きましたが、一言で水質が安定しやすいと言われてもピンとこないですよね(汗

熱帯魚たちは水に依存する生き物なので、常に綺麗な水を保つ必要があります。

しかし、水槽内の限られた水だと、餌の食べ残しや排泄物なので、瞬く間に汚れていってしまうんですね。

つまり、小さく水量の少ない水槽は水が汚れるスピードがかなり早いです。

それに対して、水量の多い大型の水槽は水が汚れるスピードを遅く出来るというメリットがあるんですね。

一見、小さい水槽の方が水量が少なく、換水などがしやすいので管理しやすいと思われがちですが、実際には小まめな換水や手入れが必要な分、管理が大変だったりします。

水槽の水換え頻度とタイミングや1度に換水する水量の目安とは|方法を詳しく説明します

 

また、水槽が大きく水量が多いと、微生物(バクテリア)による生物濾過の能力も高くなるのがメリットだといえます。

熱帯魚を飼育するにあたって、このバクテリアの存在は必要不可欠なものです。

実は、このバクテリアが排泄物などから出るアンモニアなどの有害物質を分解して、害の少ないものへと変えてくれるんです。

水量が多い分、バクテリア量も多いため、濾過機能の向上が望めるというものです。

ちょっと大きな水槽の方が、生体を多めに入れても問題なく飼育できるのは、このバクテリアの存在あってのことといっても過言ではありません。

さらに濾過機能の高い外部式や上部式のフィルターを使用することで、濾過機能をさらに高めることが可能です。

濾過装置が行う「ろ過」の役割と自分の水槽に合った機能を持つフィルターの選び方

「濾過バクテリア」ニトロソモナスとニトロバクターの増殖にはアンモニアと亜硝酸が必要不可欠!?

 

大きな水槽を使用するデメリット

大きな水槽は、熱帯魚を飼育するという点においてはメリットが大きいですが、デメリットを挙げるとすれば、置くスペースの確保や動かしにくいというのがあります。

60センチ水槽となると、結構なスペースになるんですよね。

僕は、狭いワンルームマンションで60センチ水槽を設置していたことがありますが、結構場所を取って窮屈な感じはありました。

また、水槽が大きくなると、水量も多くなるため、一度設置して水を入れるとかなりの重さになり、動かすのは困難です。

その点、小さい水槽なら簡単に場所を変えられるというメリットがありますよね。

 

例えば、闘魚といわれるベタだと、オス2匹以上で入れると死ぬまで戦うので、1匹でしか飼育できません。

そういった、魚や少ない数しか入れないなら、小さい水槽が良いかもしれません。

iPhone6sのパッケージ画像にもなった大きなヒレが特徴の熱帯魚「ベタ」を飼ってみよう!

 

逆に、水草を茂らせた「水草レイアウト」を作ろうと考えていたり、多くの熱帯魚を飼育するという場合は、45cmか60cm水槽から始めてみるのを強く勧めます。

スポンサーリンク