2019年3月

オリジアス・ウォウォラエ

メタリックブルーに光り輝く卵生メダカ「オリジアス・ウォウォラエ」の飼育方法と注意点

メダカは、今は泳ぐ宝石と称されるほど美しい改良品種が多く作出される時代となっていますが、世界中を見渡すと、グッピーとかプラティ、アフリカンランプアイ、ノソブランキウスと言ったように、もとから宝石のように美しい種がたくさん…

シュリンプ(エビ類)

まるで水晶の化身!?雪のように美しいエビ「スノーホワイトシュリンプ」の飼育方法と注意点

アクアリスト最大の悩みのタネ・・・それは、水槽内に発生する厄介なコケ! そんな厄介なコケを積極的に食べて除去してくれる生体に、エビ類がいます。 ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビの2種類が有名どころですが、他にも改良品種が多…

ボララス・ウロフタルモイデス

オレンジと青緑が綺麗な超小型熱帯魚「ボララス・ウロフタルモイデス」の飼育方法と注意点

アクアリウムで飼育する魚で、「小型熱帯魚」と聞くと、どのくらいのサイズをイメージするでしょうか。 例えば、小型カラシン科で有名なネオンテトラだと、体長が最大で4cmほどなので、恐らくはこのくらいのサイズを想像する方が多い…

コケや水を掃除する貝類(淡水)

コケ取り能力抜群で高級感たっぷりの貝「ベッコウフネアマ貝」の飼育方法と注意点など

アクアリウムを初めて最初にぶち当たる問題と言うのが「コケ問題」がその一つと言って間違いないでしょう。 そのコケを除去するため、生き物に掃除(食べて)してキレイにしてもらうのは非常に有効な手段となるんですね。 コケを食べる…

苔(コケ)発生に関して

藍藻類やシアノバクテリア(コケ)は「オキシドール」で除去!熱帯魚やエビ・水草への害は!?

水槽内に発生するコケにはいろんな種類があって、まあどれも厄介なものが多く、その除去に苦労することが多いですよね(汗 特に厄介なコケと言えば、砂利やソイル、水草を覆うように発生するドロドロしたような緑色などの「藍藻類orシ…