【アクアリウム】熱帯魚水槽に蓋(フタ)をする理由|メリットとデメリット
アクアリウムをはじめ、熱帯魚などの生体を飼育するときに必要な器具は多々あるけれど、その中でも「有っても無くても」大丈夫なモノってありますよね!? 良くご質問の多いのが、「フタ」です。 そうです、あの水槽の丈夫に取り付ける…
アクアリウムをはじめ、熱帯魚などの生体を飼育するときに必要な器具は多々あるけれど、その中でも「有っても無くても」大丈夫なモノってありますよね!? 良くご質問の多いのが、「フタ」です。 そうです、あの水槽の丈夫に取り付ける…
熱帯魚でも人気のカラシン科で、美しい青色に輝く「ブルー・テトラ」という種をご存知でしょうか? 水槽内では一見、地味に見える魚ですが光の当たり具合で、体表にメタリックなブルーの輝きを放つ美しい魚なんですね。 なので、青系の…
熱帯魚には様々なカラーが存在し、自分好みのカラーに絞って熱帯魚探しをするのも楽しいですよね!? 多くの色彩が存在する熱帯魚ですが、ここでは赤色、、、いや、ローズ(バラ色)に染まる美しい熱帯魚をご紹介したいと思います。 そ…
熱帯魚といえば色の綺麗なことで有名ですが、中には透明で中の骨まで見えるスケスケの種類がいるのはご存知でしょうか。 有名どころでいえば「トランスルーセント・グラスキャット」がそうでしょう。 この熱帯魚は、見事なほど完璧な透…
寒い季節になると水槽の水の温度が下がりやすくなり、ヒーターの作動時間が増えるため、どうしても電気代が高くなってしまうんですね。 夏なんてほぼ作動していなかったりするので、「あれ!?いきなり電気代が高くなったけど、なんでッ…
熱帯魚の中でも特に人気の高いネオンテトラやカージナルテトラ。 色鮮やかなブルーとレッドのラインがあまりにも特徴的で、この熱帯魚がアクアリウムの始まりという方も多いはずです。 ところでこのネオンテトラ達ですが、たま~に体色…
皆さんはプラティという名前の熱帯魚をご存知ですか? 小型の熱帯魚の中では、かなりの人気を誇る種なので、アクアリウムを既にやっているという人のほとんどは知っているのではないでしょうか。 ミッキー模様の付いた可愛らしいタイプ…
冬になると気温が一気に下がり、水槽内の温度も下がりやすくなるためヒーターの作動時間が長くなります。 そこで気になるのが電気代ですよね~。。。 まあ、こればかりは熱帯魚を飼育するものとして仕方ないのですが、出来るだけ安く抑…
熱帯魚水槽に発生する悩ましき「コケ」問題を除去してくれることで有名なヤマトヌマエビ。 アクアリウムの経験がおありなら、一度は飼育したことがあるという方も多いはずです。 ヤマトヌマエビはもちろんですが、エビ類ってとにかく水…
水槽を立ち上げたから約半年(6カ月)が経ちました。 現在、僕の水槽には後景用の水草として「ロタラ・ロトンディフォリア」という種類のものがあるんですが、これメチャクチャ成長速度が速くて、少し放置しておくとボーボーの茂みにな…
コケの掃除屋として名高いヤマトヌマエビですが、飼育していると良く「抱卵」しているのを目にします。 実際に飼っている人なら間違いなく見たことがありますよね! ただし、ヤマトヌマエビの繁殖は超絶難易度が高く、むしろ淡水では不…
熱帯魚水槽に発生する色んな種類のコケを綺麗に食べてくれるエビ類といえば、ヤマトヌマエビとミナミヌマエビが最もポピュラーな種類といえます。 ヤマトヌマエビの方が多少大きく成長し、観賞用のエビとしては大型種となるんです。 こ…
錦鯉(ニシキゴイ)といえば誰もが一度は聞いたことがある名前ですよね。 コイ(鯉)自体が日本に馴染みの深い魚なので、鯉の仲間なんだなぁ~くらいは容易に想像がつくのではないでしょうか。 この錦鯉なんですが、最近は日本よりも海…
水槽のコケ掃除屋として古くからアクアリウムで親しまれてきた「イシマキ貝(石巻貝)」。 水槽のガラス面にべったりと張り付いて、小さな口をゆっくりとモグモグ動かしながら移動する姿があまりにも特徴的でユーモアがあります。 基本…
熱帯魚水槽に空気を送り込むために使用される「エアーポンプ」。 金魚の水槽でお馴染みの「ブクブク」と呼ばれる”アレ”に接続して使用するやつですね。 エアーポンプには別途で逆流防止弁というものがあって…
熱帯魚水槽ではエアーポンプといって、水槽内に空気を送り込む装置があります。 実際に使用している方も多いのではないでしょうか。 この手の装置は、昔からあるので種類が豊富にありますよね。 このエアーポンプ、使ってみて分かるの…