水草レイアウトで夏場の暑い季節にヒーターを取り付ける必要があるのか

ヒーター・水温系の器具

スポンサーリンク



熱帯魚を飼育するのに欠かせない装備に「ヒーター」があります。

「熱帯」という文字が付くように、もともと暖かい水質を好む魚がほとんどで、ヒーターによって水槽内の水を適温まで上げる必要があります。

水草レイアウトに使用される水草も、水温が25度前後を好むものが多いので、その温度を保つためにはヒーターは欠かせない存在となる。

そんなアクアリウムに欠かせないヒーターですが、夏場の暑い時期に取り付ける必要があるかどうか疑問に思ったことはないでしょうか。

 

ヒーターは温度を上げることはできるが下げることはできない

f:id:gaku_001:20180605011025j:plain

ヒーターは温度調節器が内臓されているタイプと、サーモスタットという温度調節器に接続して使用するタイプがあります。

例えば、水温を25度に設定していたとしても、暑い日なんかは設定温度よりも高くなってしまっていることが多々あります。

なので、夏場はヒーターは必要ないんじゃないかと思う人もいるかもしれません。

しかし、日によって寒い日があったりすることもあるし、昼と夜とで寒暖の差が激しいときなんかは、やっぱりヒーターは設置していた方が無難です。

もっとも、幅広い水温に対応できる水草のみを使用しているのであれば必要ない場合もあります。

ただ、水温の変化に敏感な水草や生体を飼う場合は、たとえ夏場の暑い時期であってもヒーターは設置しておいた方が安心です。

 

部屋の温度に左右される

そもそも水槽の温度が高くなってしまう原因は、部屋の温度そのものが高くなるからです。

クーラーを利かせた部屋であれば、水温も設定温度よりも高くなるという心配はありません。

ただ仕事や外出など長時間、留守にする場合はクーラーを付けっぱなしにするのは電気代が勿体ないので、普通は消して出かけますよね。

夏場なんかは、クーラーを消していると室内の温度が恐ろしく高くなることもありますよね。

そんな日は、水温の急上昇に要注意です。

ヒーターに、水を温めてくれる機能に加え、冷やしてくれる機能もあればいいのですが、あくまでもヒーターは「温める機能」しか付いてません。

設定温度に達すれば電源を自動的にOFFにして、水温が下がればまた温めるというサイクルを繰り返します。

つまり、ヒーターは温度が低くなればすぐに温めることはできますが、高くなった水温は自然に下がるまで待たなくてはならないんです。

 

スポンサーリンク

高温時はエアレーションをしよう

水温が高温になりがちな時の注意点としては、酸素の量が低下して酸欠状態になりやすいということです。

そこで、暑い季節はエアレーションをして酸素の供給をすることが必要となってきます。

また、エアレーションのブクブクは熱を奪う作用があるため、水温の低下にも役立ちます。

 

温度を下げる方法

水槽用クーラー

水温を下げてくれる便利な機械は存在します。

それは「水槽用クーラー」を使用するのが一般的かと。

クーラーは、ヒーターの逆バージョンで高くなった温度をすぐに冷やしてくれます。

なので、ヒーターと併用すれば常に設定温度を保つことができるようになるのです。

ただし、導入するには初期費用や維持費を考えると非常に高くつきます。

また、音が非常にうるさかったり、稼働すると熱を放出して室内が暑くなる場合もあるので注意が必要です。

 

水槽用クールファンを使用(オススメ!)

価格が比較的安価なものでは水槽上部に取り付ける「クールファン」があります。

逆サーモスタットという装置を取り付けることで、設定温度に達したら電源がONになってファンが作動して水槽内の水温を下げるという仕組みです。

価格が非常に安価なうえ、水温も3~4度ほど下げる効果が見込まれるので、暑い季節にクールファンの導入は非常のオススメです。

 

クーラーを付けっぱなしにする

エアコンのクーラーを付けっぱなしにするのも一つの手です。

特に、高価な水槽用クーラーを導入しようか迷っている人は少し考えてみてください。

導入費などを考えると、むしろエアコンのクーラーを付けっぱなしにしておいた方が安くつく場合があります。

付けっぱなしといっても、さすがに24時間フル回転することは無いでしょうし、暑い時期だけ大切な水槽の為と思って、ちょっとの出費を我慢するのもアリかと。

ただ、いざ試してみて電気代が馬鹿にならないという場合はさすがに考えないといけませんが。

 

夏場はガラスブタを外す

フタをして水槽内が密閉された状態だと、なかなか水温が下がらない状態となります。

フタを取り外しておくだけで、水槽内に熱が溜まることがなくなるので温度を下げるための施策としては効果的といえます。

ただし、飛び出し注意の生体を飼っている場合は要注意です。

帰宅したら、大切な魚が床で干からびていたときの絶望感は半端ないです。

 

水量を増やすのも手

水量が少なければ、水温が急激に変化しやすいです。

逆に、水量が多ければ多いほど温度の変化が緩やかになります。

水量に余裕がある場合は、水を足しておくと普段よりも温度調節がしやすくなるというメリットが生まれるのです。

とはいっても水槽ギリギリまで入れるのはオススメしませんが・・・。

魚が飛び出てしまう恐れもありますし、突然来る地震で床が水浸しになる可能性もあるので、あくまでもほどほどにですね。

 

オススメの冷却方法

僕が実際に試している方法でお勧めなのが、上記でも書きましたが、やはり「クールファン」を使用する方法です。

というか、水槽用クーラーは使用したことがないので分かりませんが、60センチ水槽くらいなら全く必要ないと思っていいです。

クールファンは水槽上部に取り付けます。

電気代を節約するには、別途で専用のサーモスタット(逆サーモスタット)を取り付けることをお勧めします。

中には、最初から内臓されている商品もあります。

ヒーターのサーモスタットは、設定温度より低くなったら電源が自動的にONになるのに対し、クールファンの専用サーモスタットは設定温度より高くなることで作動するため逆サーモスタットなんて呼ばれます。

クールファンの魅力は、水槽上部に取り付けるだけで使用が超簡単ということと、なんといっても価格が非常に安価です。

夏場はむしろ使わない手はありません。

僕は60cm水槽をメインに使っていますが、これくらいの水量なら3~4度下げることができます。

60cm水槽以下ならまず、このクールファンで対応できるはずです。

水温の上昇で悩んでいる方は、まずは手軽に導入で来るクールファンを使用してみることをお勧めします。

スポンサーリンク